小児矯正
小児矯正治療がおすすめな方
- 歯並びや顎の成長に問題がある
子どもや思春期の若者歯並びの不正咬合や顎の骨格的な問題がある場合、小児矯正治療が有効です。治療を早めることで、成長期に問題を修正し、将来的な矯正治療の負担を軽減することができます。 - 噛み合わせや咬合に関する
問題がある子どもや思春期の若者上下の歯の噛み合わせが不適切な場合や、咬合が正しくない場合、小児矯正治療が適しています。適切な咬合を実現することで、食事や発音などの口腔機能が改善されます。 - 顎の発育に問題がある子どもや
思春期の若者上顎や下顎の成長が適切でない場合、顎の骨格的な問題を修正するために小児矯正治療が必要です。
小児矯正治療を始める
適切な時期について
小児矯正治療を始める適切な時期は、一般的には乳歯から永久歯に生え変わる時期の6歳から9歳くらいの間です。この時期には歯や顎の成長が活発であり、治療効果がより良く得られる可能性が高くなります。ただし、個々の症例や状況によって異なるため、歯科医との相談が重要です。
早期の治療が必要な場合は、歯科医が適切な治療計画を立て、治療を開始します。
小児矯正における
1期治療と2期治療とは
小児矯正治療には、一般的に1期治療と2期治療の2つの段階があります。
1期治療(初期矯正)
1期治療は、通常、乳歯から永久歯に生え変わる時期の6歳から9歳の間に行われる治療です。
1期治療の主な目的は、歯並びや顎の成長に関する初期の問題を修正し、将来的な2期治療の必要性を軽減することです。
1期治療では、主に歯並びの調整や上下顎の幅経をある基準まで拡大させます。
一般的には、取り外し式の床拡大装置が使用されます。
2期治療(成長期矯正)
2期治療は、通常、永久歯が生え揃う10歳から14歳の間に行われる治療です。
2期治療の主な目的は、歯並びや顎の成長に関するより複雑な問題を修正し、理想的な咬合と顔のバランスを実現することです。
2期治療では、ブラケットやワイヤーを用いて細かく歯を移動させます。
これらの2つの治療段階は、子どもの歯や顎の成長段階に応じて異なる治療計画が立てられます。一般的には、1期治療でまずは上下の顎の幅径を拡大させ、2期治療でより複雑な問題を解決することで、効果的な治療結果を得ることができます。
拡大床による
小児矯正治療について
拡大床矯正(Rapid Maxillary Expansion、RME)は、上顎骨(口蓋骨)を広げるための小児矯正治療法の一つです。主な目的は、上顎の幅を広げ、歯列の不正咬合や呼吸障害を改善することです。
メカニズム
RME治療では、特殊な装置を使用して上顎の骨を広げます。この装置は、上顎の両側にある歯に取り付けられ、ねじを回すことで上顎の幅を徐々に拡大していきます。この過程で、上顎の中隔(鼻と口腔を仕切る部分)や歯槽骨が広がり、上顎骨の幅が拡大します。
適応年齢
RME治療の適応年齢は、通常、乳歯から永久歯に生え変わる時期である6歳から8歳くらいの間です。この時期に上顎の成長が終了していないため、上顎骨を広げることが比較的容易です。治療の適切な時期は歯科医が判断し、必要に応じて治療計画を立てます。
治療期間
RME治療の期間は個々の症例によって異なりますが、通常は6〜8ヶ月です。装置を毎日少しずつねじることで上顎骨が拡大され、治療が進行します。その後、骨が十分に広がった後も、安定するまでの期間があります。
治療終了後は、通常はリテーナーなどの装置を使用して結果を維持します。RME治療は、歯列の不正咬合や呼吸障害、口蓋裂などの症例に有効であり、適切な時期に行うことで効果的な治療結果を得ることができます。
しかし、個々の症例によっては適用できない場合や、追加の治療が必要な場合もありますので、歯科医との相談が重要です。
矯正治療でお悩み解決!
- 口元を気にせず、大きな口で思いっきり笑える!
- 虫歯や歯周病になりにくく、健康な歯を保つことができる
- きれいな発音!英語もきれいに話せ、社会人としても活躍できる
- 全身の健康やバランスがよくなり、肩こり・頭痛が起こらない
- 顎関節が安定し、奥歯でグッと踏ん張ることができパワーアップ!
- おじいちゃん・おばあちゃんになっても、ご飯が美味しくもりもり食べられます